2020-07-09
# こんな経験はありませんか?
ary.map(&:m1).map(&:m2).map(&:m3)
ary.map(&:m1 >> :m2 >> :m3) # って書きたくないですか?
Ruby 2.6 で Proc#>> が追加され、2つの proc を合体させることができるようになりました。
そこで、RGSS3 にも移植しちゃいます。
◆ 連絡方法
2020-06-25
数ヶ月前にコメント来てたけど、非公開だったから全く気づかなかった。申し訳ない。ということで、非公開コメントは受け付けないように変更しました。
前からあった問題だけど、非公開でコメントしたいこともあるかと思ってそのままにしてました。
今後は、非公開で連絡を取りたい時は、お問い合わせフォームからお願いします。
メアド載せてくれてればメールで返信します。
メアドが無ければ、ブログ上に掲載しますので注意してください。
非公開コメントの返信はコメントでしてたから、変わりはないと思う。
「メール=お問い合わせフォーム>拍手コメント>ブログコメント」の順くらいで確認してます。
頻度としては、メールは週5、拍手は週2、ブログは月5くらいです。
お問い合わせフォームの内容はメールで届くんで、すぐに気づくと思います。
最近はツイッターも覗くから、そっちでも良いけど使い方わからない。
通知はスマホに届くけど、すぐ見ない。
2020-05-31
最近、だいぶ暑くなりましたね。室温でチョコレートが溶ける季節になりました。
今日は、ちょっと前にTwitterに載せたスイッチ拡張をまとめたいと思います。
個人的には、良いと思ったけど・・・。
たとえば、セーブ禁止を出現条件にしたかったら、こんな感じ
— CACAO (@cacao_soft) May 7, 2020
まず、5番のスイッチに処理を割り当てる。
あとは、普通に5番のスイッチを使うだけ。
マップ上で条件が変化する場合は、必要に応じて更新してあげないとだけどね。 pic.twitter.com/SOAwCQbCi3
このスクリプトは、イベントの出現条件の拡張を想定してます。
デフォルトでは、5種類の条件しか指定できないですけど、このスクリプトで無限大です!
変数の値が範囲内のとき、アイテムの数、装備中、アクターのレベルなどなど。
◆ 生存報告
2020-05-20
ご心配おかけしました。私は生きております。更新したいなぁとは思いながらも、記事がまとまらず。
ツッタカターの方では、最近よくたまにつぶやいてます。
https://twitter.com/cacao_soft
よければ見てあげてください。